カテゴリー
ブログ 未分類

岸田首相 6月7日に外国人観光客対応ガイドライン公表へ

岸田首相 6月7日に外国人観光客対応ガイドライン公表へ

岸田総理は、6月10日に再開する外国人観光客の受け入れに向けて、「外国人観光客受け入れ対応に関するガイドラインを6月7日に公表いたします。」と発表しました。日本政府は現在、新型コロナウイルスの感染防止対策などを検証するための実証事業としてアメリカなど4ヶ国から少人数のツアーを受け入れています。(※過去掲載記事『日本 外国人観光客受け入れ再開へ:実証事業開始』
国土交通大臣は、訪日客にマスク着用要請を求め、インバウンド再開に向けて着々と準備が進んでいます。

国土交通大臣、訪日観光客にマスク着用を要請

5月31日の参院予算委員会で斉藤鉄夫国土交通大臣は、6月10日に受け入れを再開する外国人ツアー客に対し、マスク着用などの新型コロナウイルス感染症の感染対策を求める方針を明らかにしました。
旅行会社など、業界向けのガイドラインに明記し、ツアー参加者の同意を得るとしています。
斉藤国土交通大臣は、「旅行代理店などがツアー販売時に、マスク着用を含む感染対策を参加者に説明し、同意を得る。」と述べました。また、添乗員は参加者に対して同意を根拠に感染対策の徹底を求めることが可能になるため、トラブル防止に繋がるとの見解も示しました。

日本の今:コロナの現況

現在の日本での感染者数は、平均で1日23,143人の新規感染者が報告されています。パンデミック開始以降、同国では感染者8,934,078人、死亡者30,749人が報告されています。
ワクチンに関しては、必要回数のワクチン接種完了者は全人口の81.1%で、ブースター接種完了者は60.1%となっています。
厚生労働省の専門家会合にて、現在の感染状況について、全国の感染者数は減少傾向が続いている一方、未だに昨年夏のピークよりも感染者数が多い状況が続いているとしました。減少要因として、ワクチン接種や感染したことによる免疫の獲得などが大きいと考えられます。ただ、ワクチンは3回目接種から時間が経つと発症予防効果は下がります。4回目の接種は、高齢者を中心に重症化の予防が主な目的なので、流行を防ぐ効果は限定的だと考えられます。

Image by : 『Googleニュース』

外務省、一部の国・地域からの入国者に対する入国時検査の免除

5月31日に外務省では、一部の国・地域からの入国者に対する入国時検査の免除などが発表されました。
6月1日午前0時以降、エジプト、パキスタン、ブルガリア、南アフリカ共和国、ラオス、ロシア全土の6ヶ国にて、「水際対策上、特に対応すべき変異株に対する指定国・地域」の水際対策措置の変更を行うこととしています。
続々と規制の緩和が続く中、外国人観光客受け入れ対応のガイドラインやマスク着用を求める要請は、現在のインバウンド再開においての根幹をなすと言えるでしょう。

■グローバル・タックスフリー株式会社
担当部門:広報部
所在地 :東京都港区六本木7-8-6 7階
電話番号:03-5544-8371
公式ホームページ: https://global-taxfree.jp/
公式ブログ   : https://globaltaxfree.jp/