雨の日も魅力的な絶景スポット ランキング
梅雨の足音が聞こえ始めた今日この頃、旅行情報誌「じゃらん」が、雨の日、特に際立つ魅力の絶景スポットについてアンケートを実施しました。街中で雨に濡れた道路に鏡のように映し出される光景、雨露に輝く新緑や苔、梅雨の時期ならではの紫陽花との共演など、雨の日も晴れやかな気持ちになれる絶景スポットが多数ランクインしました。
「じゃらん」雨の日も魅力的な絶景スポットランキング

【アンケート調査概要】インターネット調査
調査時期:2022年4月6日(水)〜7日(木)
調査対象:全国在住の20代〜50代
有効回答数:1,008件
※複数回答(「じゃらん」掲載スポットの中から編集部おすすめの雨の日絶景の写真を提示し、魅力的だと思うスポットを3つまで選択)
ランキングトップは「屋久島」に
雨の日も魅力に感じる絶景スポットについてアンケートを実施したところ、鹿児島の「屋久島」が1位となりました。広大な自然の中で、天候や季節によって様々な表情が見られることでも人気のスポットです。
世界自然遺産の屋久島は、広大な自然休養林が広がり、杉や栂などの大木を見ることが出来ます。中でも白谷雲水峡の苔に覆われた森は、雨が降ると苔の雫がキラキラ輝き、より一層美しい姿を見せてくれます。

2位は宮崎県の「高千穂峡」
宮崎・熊本・大分3県の県境近くに位置する全長約7kmの峡谷の「高千穂峡」です。幾何学的な岩の造形と、エメラルドグリーンの水面が生み出す光景は、九州を代表する絶景の一つです。新緑にきらめく雨滴によって、一層美しさを増す峡谷は貸しボートでも遊覧でき、雨の日もカッパ着用で乗船が可能です。

3位は石川県の「ひがし茶屋街」
名物の金箔ソフトなどのスイーツや伝統工芸品を扱うショップが並ぶ「ひがし茶屋街」です。和の趣あふれる茶屋街は、雨の日でもフォトジェニックで、雨に濡れた石畳に反射する街灯や出格子の雰囲気もあいまって、より一層風情豊かな光景が広がります。

以下ランキングには関東の名所もランクイン
4位に神奈川県の『箱根登山鉄道』。例年6月中旬〜7月下旬頃は「あじさい電車」の愛称で親しまれ、沿線に咲き誇る紫陽花を車窓からゆっくりと楽しむことができます。また、6月下旬〜7月初旬にかけてライトアップも実施予定で、幻想的な雰囲気とともに初夏の箱根を満喫できます。
5位に京都府の『三千院』。苔むす庭園が美しい静寂の寺院で、雨に濡れて生き生きとした青苔と杉や檜の木立が美しい有清園と、客殿から鑑賞できる聚碧園の2つの庭園があります。特に有清園は雄大な池泉回遊式で散策が楽しめ、小さくて可愛らしい「わらべ地蔵」も点在しています。

■グローバル・タックスフリー株式会社
担当部門:広報部
所在地 :東京都港区六本木7-8-6 7階
電話番号:03-5544-8371
公式ホームページ: https://global-taxfree.jp/
公式ブログ : https://globaltaxfree.jp/