カテゴリー
ブログ 未分類

「コロナ後行きたい国」1位は日本 インバウンド再開へ対応急ぐ

「コロナ後行きたい国」1位は日本 インバウンド再開へ対応急ぐ

韓国観光公社は4月、主要訪韓国21ヶ国の3万人余りを対象として行った「潜在訪韓旅行客調査」の結果を発表しました。その結果、「コロナ収束後に行きたい国」の1位は日本であることが分かりました。コロナ禍により海外旅行が制限されていた期間を経てもなお、日本は観光地として国際的に高い人気を得ているということです。しかし、「行きたい国」では1位となったものの、外国人観光客の受け入れに関しては、日本は他の先進諸国に比べ対応が遅れています。
政府は早ければ6月から外国人観光客の受け入れを段階的に進める方向で調整を進めていますが、世界的な海外旅行再開の動きからすると、この対応は遅れていると言えます。また、入国が許可される旅行の規模や形態など、詳細な条件はいまだに明らかになっていません。この入国規制に先立ち、5月17日午前0時より、韓国からの入国の際に施していた『入国後の待機3日間』が3回目のワクチン接種完了者に限り、免除になりました。
「行きたい国」として人気があっても、コロナ禍での規制により日本に入国できない時期がこれ以上続くと、外国人旅行客の「訪日熱」も冷めかねません。商機を逃さないためにも、早期の規制緩和が求められます。

「コロナ収束後」の条件付きで、日本が1位に

韓国観光公社は昨年、「2021潜在訪韓旅行客調査」行いました。この調査は、主要訪韓国21ヶ国の満15歳以上の男女計3万800人を対象に、2021年7月と12月に行われました。回答者のうち、海外旅行の経験のある人は71.7%で、そのうち「今後3年以内(2024年まで)に海外旅行をする意向がある」と答えた人は72.8%になりました。さらに、その「3年以内に海外旅行に行きたい」と答えた人に対する「最初に行きたい目的地」の「解答では、1位は日本(17.7%)となりました。2位には韓国(9.0%)がランクインしました。2位の韓国を大幅に上回り日本が「最初に行きたい目的地」としての人気を集めました。観光地としての魅力自体は失われておらず、今もなお、世界的に高い人気を集めているということがこの調査で明らかになりました。
ただし、前述の「3年以内に海外旅行の意向がある」と答えた人に「海外旅行のための前提条件」を回答してもらったところ、最も多かったのは「訪問先の新型コロナの状況が安全だと思われるとき(30.6%)」となり、次いで、「WHOなど公的機関が新型コロナの収束宣言をするとき(24.1%)」となりました。

「入国しづらい」ため敬遠される日本

コロナ禍により各国が独自の入国条件を設けていることで、海外旅行客の目的地選びにも変化がみられます。
コロナ前、日本のインバウンドの最大の顧客といえば、韓国人観光客といっても過言でないほど多くの韓国人が日本を訪れていました。しかし、2022年5月現在では、韓国市場での訪日旅行の人気は大きく下落しています。それと同時にタイやインドネシアといった東南アジアの国々が旅行先として人気を集めています。この変化の要因として、東南アジアの国々は入国制限の緩和が比較的早く、「入国しやすい」国々として韓国人に捉えられていると言えるでしょう。裏を返せば、入国制限の緩和が遅れていることで韓国人にとって日本が「入国しづらい」国になっている事が日本の人気下落の要因になっていると言えます。

■グローバル・タックスフリー株式会社
担当部門:広報部
所在地 :東京都港区六本木7-8-6 7階
電話番号:03-5544-8371
公式ホームページ: https://global-taxfree.jp/
公式ブログ   : https://globaltaxfree.jp/