新しい消費トレンド
アリババグループは、1月12日、13日に中国進出に興味のある企業向けに、輸入事業に関するオンラインサミットを開催し、中国の海外製品市場におけるビジネスチャンスと越境ECの最新動向を紹介しました。アリババは、新型コロナウイルス感染症の流行によって、ニューノーマル時代が到来した現在における中国の日本製品をめぐる新しい消費トレンドとして、「グリーン消費」、「ステイホーム型消費」、「商品成分へのこだわり」、「健康投資」という4つを示しました。

1、グリーン消費
ニューノーマルの下で、中国の消費者はさらに理性的な消費を心がけるようになり、エコ、環境に対する意識も日増しに成熟しつつあります。中国国内における「サステナビリティ」への関心の高まりによって、環境保護という理念に基づく製品、低炭素製品には、ビジネスチャンスが広がっています。中古ブランドを取り扱う流通企業、自然を楽しむためのキャンプ用品、釣り用品メーカー、環境保護をコンセプトとするブランド、スポーツ用品やスポーツウェアを扱う日本のマーチャントにとっては、新しいチャンスの到来を意味します。
2、ステイホーム型消費
中国の消費者は、家にいる時間を有効活用し、多様な楽しみ方をしたいという思いを強めています。こうした「ステイホーム」型のライフスタイルと合致していることから、家庭内で使用される機器や備品、掃除用品やインテリア製品など家庭をより快適な場所とする商品が人気を集めています。
例えば、日本のゲーム機器、VR・AR機器、フィギュア、家庭内アロマセラピー&スパに対するニーズは、引き続き根強いものとなっています。同時に、家飲みやホームパーティ、晩酌用の日本酒、ウィスキー、ワイン、さらにドリップコーヒー等の関連製品も中国の若者の間で人気を博すライフスタイルの一部となっています。
3、商品成分へのこだわり
海外旅行は未だ回復していませんが、中国の消費者の高品質な輸入品に対する需要は、引き続き高まっています。消費者はより理性的になり、ブランドの認知度、製品の原材料、テクノロジーなど、様々な側面から自分に合った製品を選択するようになりました。高い技術力、美容医療成分、オーガニック認証された成分を含むエイジングケア製品、スキンケア製品、化粧品、美容機器は、中国の消費者の間で、ますます人気が高まっています。
4、健康投資
中国の消費者は、自身や家族の健康とヘルシーなライフスタイルにますます投資するようになりつつあります。日本から輸入されたOTC医薬品、マルチビタミン、健康商品やサプリメントなどは、ルールが整備された越境ECプラットホームを通じて中国に参入することで、日本サプライヤーからの正規品であるというお墨付きを得ることができ、ブランドのレピュテーションを維持することもできます。
■グローバル・タックスフリー株式会社
担当部門:広報部
所在地 :東京都港区六本木7-8-6 7階
電話番号:03-5544-8371
公式ホームページ: https://global-taxfree.jp/
公式ブログ : https://globaltaxfree.jp/