カテゴリー
ブログ 未分類

グランピング施設、新規開業件数急増

開業、過去最多

全国グランピング協会が、開発事業の採択件数からわかるグランピング業界の動向を発表しました。それによると2022年に開業する施設数は過去最多で、全国で200前後になることがわかりました。

グランピングとは?

グランピングとは、グラマラス/Glamorous(魅力的な)とキャンピング/Camping を組み合わせた言葉で、自身でテントやキャンプ道具などを用意しなくても気軽にキャンプ体験を楽しむ事ができ、ところによってホテル並みの快適なサービスも受けられ、豪華かつ快適にキャンプの醍醐味を楽しめる、新しいキャンプスタイルです。

グランピングビジネスが急増の理由

事業再構築補助金の助成内容が、グランピングビジネスと相性が良く、事業者の参入を後押しする結果となりました。同補助金によるグランピング関連の事業採択件数は、2021年3月以降で230件以上に上り、アウトドア事業として注目されています。手軽にキャンプが楽しめる設備が整っているグランピングは、コロナ禍への対応も含み、屋外が楽しめる娯楽として人気があります。また、関東圏や東海圏では、人口比でグランピング施設に不足感があり、多くの事業者が参入しました。

グランピング市場の規模拡大

2020年12月時点でのグランピング市場規模は600〜800億円と試算されましたが、2021年以降にグランピング施設は150件以上増加しました。2022年1月時点で800〜900億円に拡大していると試算され、2023年までに新たに200以上の施設が加わると、1000億円に達すると見込まれています。コロナ禍に対応できる事業として注目を集めているグランピングが、その事業特性や政府の経済支援策により、市場拡大ペースが急上昇しています。

グランピング需要を取込む周辺業界の動き

住宅業界では、ベランダでアウトドア気分を楽しむ生活スタイルを提案し、「ベランピング」という造語も生まれています。コロナ禍に適応が求められる飲食業界では、アウトドア用品メーカーとコラボするアーバンキャンププラン、宿泊関連分野では、グランピング専門の予約サイトが急上昇し、2020年5月〜2021年4月の流通額が約11億円に達しました。

各地の開業計画や施設開発の動向

グランピング専門の集客企業の開業計画をエリア別に見てみると、関東圏の案件の多さが際立っています。また、案件の8割近くがドームテントを採用したグランピング施設となっており、開発トレンドに偏りが見られます。なお、グランピング開発を計画している事業者は、「建設業」、「宿泊業」、「不動産業」、「飲食業」、「保険代理店」、「ビルメンテナンス業」、「中古自動車販売業」、「人材派遣業」、「設計事務所」、「食品小売業」、「食料品卸売業」など多岐におよび、幅広い業界から注目を集めています。

※過去掲載記事『コロナ禍で人気上昇:グランピングとは?』

■グローバル・タックスフリー株式会社
担当部門:広報部
所在地 :東京都港区六本木7-8-6 7階
電話番号:03-5544-8371
公式ホームページ: https://global-taxfree.jp/
公式ブログ   : https://globaltaxfree.jp/