カテゴリー
ブログ 未分類

中国外相、北京五輪に向けて日中交流強化の必要性に言及

日中両国の交流強化の必要性

中国の王毅外相は、10月25日に都内で開かれた日中関係のフォーラム『第17回 東京-北京フォーラム』にビデオメッセージを寄せ、その中で、「日中が手を携え、ともに未来を切り開いていくことは、双方の責任であり、双方の利益にも合致していると述べたうえで、来年の北京オリンピックや国交正常化50年などをきっかけとして、両国の交流を強化する必要性を指摘しました。このフォーラムは、日本の民間団体『言論NPO』などが両国の有識者らを招いて毎年開催されるもので、新型コロナウイルス感染症の影響で昨年に引き続きオンラインで行われました。
また、「アジアの振興という共通の目標のため、外部からの妨害を排除し、地域の平和・安定という大局を維持しなければならない。」と述べ、名指しは避けたものの、台湾や人権問題などをめぐって対立を深めるアメリカをけん制しました。
日本側も茂木外務大臣がビデオメッセージにて、感染拡大の影響で落ち込んだ両国の交流について「来年の節目の年がコロナからの国民交流の回復の契機となることを期待している。」と表明しました。

Image by : 『言論NPO』https://www.genron-npo.net

北京五輪中、新型コロナウイルス検査を毎日実施

中国は新型コロナウイルス感染症に対し、厳しい感染防止対策を導入しました。来年2月4日から20日までの日程で行われる同大会では、海外からの観客を入れない意向を表明しています。主催者側は、新型コロナウイルス感染症に関する大会ガイドラインを発表し、

  • 参加者には毎日検査を義務付け
  • 試合会場の行き来など行動制限

同時に、参加者には到着前に検査を受けることを要求しており、選手とチーム関係者はワクチン接種を完了していれば21日間の隔離が免除されます。また、マスク着用のほか、多人数の場所を避けることを推奨し、「不要な交流を避けることにより選手たちの安全を守りたい」とコメントしています。

中国の今:コロナの現況

現在の中国本土での新型コロナウイルス感染症の感染者数は増加傾向にあり、平均で1日52人の新規感染者が報告されています。パンデミック開始以降、同国では感染者97,320人、死亡者4,646人が報告されています。
また、ワクチンに関しては、1回以上のワクチン接種完了者は全人口の78.5%で、必要回数のワクチン接種完了者は全人口の74.7%になります。

Image by : 『Googleニュース』https://bit.ly/3bvownQ

■グローバル・タックスフリー株式会社
担当部門:広報部
所在地 :東京都港区六本木7-8-6 7階
電話番号:03-5544-8371
公式ホームページ: https://global-taxfree.jp/
公式ブログ   : https://globaltaxfree.jp/