カテゴリー
ブログ 未分類

香港で無寄港クルーズが人気

香港の無寄港クルーズ船が日本をテーマに

9月1日、香港の無寄港クルーズ船「ゲンティン・ドリーム(雲頂夢号)」が日本をテーマにした13本のツアーを開始しました。
ツアーは日本政府観光局(JNTO)の協力を得て、日本の自治体が地元の魅力を伝えるプログラムを展開するなど、日本を楽しめるバラエティ豊かな内容で人気を集めています。

無寄港旅行クルーズに人気集まる

マレーシアカジノ大手ゲンティン傘下のクルーズ船運営会社「ゲンティン香港」が手掛ける「ドリーム・クルーズ(星夢郵輪)」が展開するクルーズ船、「ゲンティン・ドリーム(雲頂夢号)」
「ゲンティン・ドリーム」は全長335m、幅40m、18のデッキ、総トン数15万695トンのクルーズ船で、アジア向けにデザインされた大型クルーズ船です。
7月31日から香港で運行を再開し、ワクチン接種や事前のPCR検査などを条件として、1回1,000人の乗客を乗せて香港周辺海域をクルーズするプランを展開しており、再開以降これまで約2万人が乗船しています。
2泊コースは水曜・金曜の夜、3泊コースは日曜夜に出発し、現在のところ12月までバルコニーのある部屋のみ販売されています。
料金は、1泊あたり1,188香港ドル(約1万6,800円)に、港湾施設利用税500香港ドル(約7,000円)を加えた1,688香港ドル(約2万3,800円)から予約でき、3〜4人目はクルーズ料金の50%引きで利用できるなど、以前のクルーズと比較してリーズナブルな価格設定となっています。

Image by : 『ゲンティン・ドリーム』https://bit.ly/2XvfB1Q

日本をテーマに

クルーズツアーは「日本」をテーマとして、乗船時に浴衣を着たスタッフが出迎えたり、エレベーターの扉に「海上日本祭」の大きなサインが貼られるなど、船内の各所に日本の要素が盛り込まれています。
船内モニターには日本各地の動画が流され、「日本小食街」では日本の餃子やたこ焼き、お好み焼き、北海道チーズケーキなどを楽しむことが出来ます。船内の各レストランでは、沖縄ポークを使ったメニューのほか、沖縄のシークヮーサーやパイナップルなどのジュース類も販売されています。
さらにプログラムには、インストラクターによるラジオ体操も組み込まれ、船内に日本人に馴染みのある音を流すなど、さまざまな場所に日本の要素が散りばめられています。

各地の名産も登場

9月に合計13本にクルーズを予定しており、日本政府観光局(JNTO)の協力を得て、香港内に事務所や拠点を持つ自治体のプログラムも展開されます。
3日出発の第1弾では、高知県と青森県のプログラムが行われ、高知県は6蔵の土佐酒を味わう「高知土佐酒品酒工作坊」を用意し、土佐酒を通じて高知を知ってもらう機会を設けました。
青森県は、黒石市の「手作り雑貨体験工房IRODORI」の体験プログラムを進化させた、オリジナルねぶた灯籠を作るワークショップを実施しました。
高知県・青森県を皮切りとして、今後は19日出発便は「宮崎」、22日は「長崎」、24日は「福岡」、26日は「佐賀」と続きます。
29日の最終便は、「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び、西表島」の世界自然遺産登録の正式決定を受けて、「沖縄」と「鹿児島」が泡盛や焼酎を楽しむプログラムを共同で実施する予定となっております。

■グローバル・タックスフリー株式会社
担当部門:広報部
所在地 :東京都港区六本木7-8-6 7階
電話番号:03-5544-8371
公式ホームページ: https://global-taxfree.jp/
公式ブログ   : https://globaltaxfree.jp/