コロナ禍で列車の旅が注目
新型コロナウイルス感染症のパンデミックにより、世界的に移動が制限されています。そんな中、長距離移動を避けるという観点から、そして「フライトシェイム(飛び恥)」と呼ばれる温室効果ガス排出量の多い航空機移動を嫌厭するという動きから、列車の旅が注目を集めています。
見直される長距離列車の価値
6月に旅行ガイドブックで世界的に有名な『ロンリープラネット』が「魅力的な新しい路線とともにヨーロッパの線路に寝台車が戻ってきたという記事を、7月にアメリカで最も権威のある旅行雑誌の一つ『コンデナスト・トラベラー』が「スコットランドへ寝台列車で行く10の理由」という記事をそれぞれ掲載しました。
『ロンリープラネット』は、ヨーロッパの都市を結ぶ新しい寝台列車の計画があること、またフランスをはじめ、多くの鉄道会社が寝台列車を復活させることを伝えています。
『コンデナスト・トラベラー』は「列車で旅することは、自然と人間、街、教会や川、つまり暮らしを見ること」と、ロンドンで夕方に列車に乗り、翌朝スコットランドに到着する寝台列車での旅の魅力が書かれています。

世界で最も豪華な列車
ムンバイを拠点とする、豪華なライフスタイルに注目したインドのウェブサイト『Luxurylaunches』が「世界で最も豪華な11の観光列車」という記事を掲載しました。そのリストの中に日本の列車が3つ登場していました。抜粋してご紹介します。
- Belmond Andean Explorer (ベルモンド アンデアン・エクスプローラー) :ペルー
ペルーアンデス山脈の壮大な景色を堪能できます。インカ帝国の古都クスコ、チチカカ湖畔のプーノ、世界遺産に登録されたアレパキに停車。南米初の豪華寝台列車は、ライブラリーカーやピアノもあるラウンジカーも備え、自然と古代遺跡の中を走ります。

- Rovos Rail Pride of Africa (ロボス・レイル プライド・オブ・アフリカ) :南アフリカ
1989年に始まったこの豪華列車は、ケープタウンとプレトリア間のルートで、ビクトリアフォールズのほか美しい港町ダーバンなど、さまざまな場所への旅を提供しています。バスタブとシャワーを完備したロイヤルスイートルームがある豪華な車内でシャンパンとロブスターテイルを楽しめます。

- Venice Simplon-Orient-Express(ベニス・シンプロン・オリエント・エクスプレス:ヨーロッパ
世界の豪華列車を代表する1つのベニス・シンプロン・オリエント・エクスプレスは、ロンドン–ベネチア間を1982年から運行している伝統ある観光列車です。アールデコのインテリア、豪華なファブリック、クリスタルガラス、シャンパンバーが特徴です。

- ななつ星 in 九州:日本
2013年から運行を開始した「ななつ星 in 九州」は九州7県を結ぶ3,000kmものレールの上だからこそ洗練された最上級の列車空間だからこそ、お届けできる景色。それぞれの土地ならではの大自然、歴史と文化を感じられます。

- TRAIN SUITE 四季島:日本
2017年5月から運行を開始したクルーズトレイン。東京を拠点に東日本をめぐる列車で、世界に類を見ない贅沢さと気品を備えています。車内には特注のソファ、壮大な景色を見渡せる大きな車窓、17の客室が配置されています。

- トワイライトエクスプレス瑞風:日本
2017年6月から運行を開始したクルーズトレイン。「上質さの中の懐かしさ」の列車コンセプトに基づき、洗練された上質さと心休まる懐かしさを感じる車内です。車両の前後には、景色を楽しむためにデザインされた、大きな車窓の展望室があります。

アフターコロナを見据え
現況で長距離移動や旅行はまだ現実的ではない今ですが、元々旅行好きだった方は既にアフターコロナを見据え、旅行の下調べをしていると思います。だいぶ高額な列車の旅ですが、「いつかは乗りたい列車」として書き残してみてもいいのではないでしょうか。ある日突然、移動が不可能になると知った今、旅は今までよりもっと特別なものになることでしょう。

■グローバル・タックスフリー株式会社
担当部門:広報部
所在地 :東京都港区六本木7-8-6 7階
電話番号:03-5544-8371
公式ホームページ: https://global-taxfree.jp/
公式ブログ : https://globaltaxfree.jp/