観光業の衰退で約440兆円以上の損失
新型コロナウイルス感染症の衰退で世界の観光業は過去最大級の打撃を受けています。
2020年から2021年にかけての2年間で観光業の低迷が世界経済に与える損失は、4兆ドルを上回る可能性があるということです。
新型コロナワクチンが開発され、接種が進んでいる先進国では観光回復が見込まれていますが、発展途上国ではワクチンが行き渡っていないことが回復への壁となるとされ、海外からの観光客に依存していた途上国には大きな打撃になります。
各国のGDPへの打撃を予想
2021年6月30日、国際連合貿易開発会議(UNCTAD)と国連世界観光機関(UNWTO)は共同で、パンデミックによる観光業の低迷が世界経済に与える打撃と今後の回復見込みについての報告書を発表しました。
報告書によると、2020年には推定2.4兆ドル(約266兆円)の損失があり、そして、2021年も同様の損失が予想されていることも明らかになりました。
ワクチン接種率の高い欧米諸国では、今年後半に国内旅行が回復するとしても、2021年だけで1兆7千億ドル(約187兆円)〜2兆4千億ドル(266兆円)の損失になる可能性があるとのことです。
また、報告書によると、2021年の予測を3つのシナリオで予測しています。
① 国際観光客到着数が2019年から75%減少した場合
:約9,340億ドル(103兆7千億円)の観光収入の減少
▶︎ GDP減少額 約2.4兆ドル(約264兆円)
② 国際観光客到着数が2019年から65%減少した場合
:約6,950億ドル(77兆2千億円)の観光収入の減少
▶︎ GDP減少額 約1.7兆ドル(約187兆円)
③ 2021年の国内および、地域の観光のさまざまな割合を考慮
:ワクチンの接種率が低い国では観光客が75%減少、接種率が比較的高い国では、37%減少すると予想されています。
▶︎ GDP減少額1.8兆ドル(約198億円)

推定損失最大はトルコ
トルコは、国際観光がGDPの約5%を占めており、2020年には国際観光が69%減少し、収入の減少は330億ドル(約3兆6千億円)になったということです。
地域別に見ると、国際観光への影響が特に強かった地域は、北東・南東・南アジア、オセアニア、北アフリカで、影響が少なかったのは北アメリカ、西ヨーロッパ、カリブ地方となりました。

観光業の減少による地域別のGDPの推定損失(%)』https://bit.ly/3yw5LtW
途上国の観光回復は遅れ気味
新型コロナワクチン接種が進む、各国や地域では、回復が進んでいるとのことですが、途上国を含む接種が進んでいない国は観光損失が悪化しているとのことです。
報告書によると、ワクチンの不公平な展開は、世界のGDP損失に関係するとされ、最大60%を占めるといいます。
背景には、先進国が多くのワクチンを確保していることがあり、カナダのように人口の5倍の数のワクチンを確保した先進国がある一方、途上国を中心に67の国では、今年中に接種を受けることができるのは、10人に1人にとどまる見通しだということです。
国連は、各国に対して、ワクチンの公平な分配のための枠組みへの支援を呼びかけていて、「ワクチン格差」を是正し、世界全体に公平に行き渡るようにすることがパンデミックを終わらせるための新たな課題としています。
ワクチン接種を進めて観光や経済活動を再開させる動きが各地で見られていますが、世界全体の経済回復のために途上国のワクチン供給も重視していく必要があります。
■グローバル・タックスフリー株式会社
担当部門:広報部
所在地 :東京都港区六本木7-8-6 7階
電話番号:03-5544-8371
公式ホームページ: https://global-taxfree.jp/
公式ブログ : https://globaltaxfree.jp/